「機能的でスタイリッシュな収納といえばトランクカーゴ」
そう豪語する人がいることをご存知ですか? 僕です。
今回はトランクカーゴから出ているバケツ型収納ボックス・バケットカーゴ22をご紹介。
長尺物の収納・運搬はもちろん、他にも色々と使える用途の広さで、心から買ってよかったと言える商品。
キャンプだけでなく洗車をよくする方、必見です。
商品概要
アウトドア収納ボックスブランドの『 トランクカーゴ 』。
その商品に新しく加わったバケツタイプの収納ボックス『 バケットカーゴ22 』は、手が出しやすい価格帯でありながらパフォーマンスに優れた逸品です。
薪や火バサミといった長尺物を立てて収納できることで、狭い車でも効率的に積載することが可能に。
カラーが3色展開されている他、細々とした物を入れておける内容器も付いてて便利です。

価格 | ¥3,480(税込) |
寸法 | (約) 横338 × 奥330 × 高417 mm |
容量 | 22L |
色 | グリーン・ブラック・ベージュ |
耐荷重 | 100kg |
重量 | 1.6k |
いろんな使用法
バケットカーゴは長さのある薪や火バサミといった、車が汚れる原因になる物を立てて入れることができます。
そのため僕の小さい車でも積載性が上がり、横にしないことで取り出しやすさも格段に上がります。
その他、洗車時のバケツとしても大活躍。
水入れとしてはもちろん、中容器にスポンジやタオル類を入れておけるので、洗車がしやすいのなんの。引っ掛ける部分があるシャンプー類なら、バケットカーゴの縁にも掛けられます。
また耐荷重100kgのタフさを活かして、椅子やテーブルにすることも可能。
これは使ってみて本当に驚いたのですが、バケットカーゴは椅子・テーブルどちらで使用しても丁度いい高さ。腰を下ろしやすいし、ローチェアでなければ椅子の隣に置くサイドテーブルとしてこれ以上ないほど使いやすいです。

あと僕はあまりやりませんが、釣り用のバケツとしても活躍するそうで、実際にキャンプ・洗車で使ってみた僕としても「ああ、確かに釣りでも大活躍だろうな」という印象があります。


それら多機能性に加え、バケットカーゴの嬉しいポイントが他にも。
収納ボックスって外したフタをどうするか悩むことが多いですが、バケットカーゴはそのまま縁に引っ掛けることができ、ハンドルが水平に止まる仕様になっているので、フタを固定することができます。
フタを退けて水平にしたハンドルをタオル掛けにも使えるので、本当、痒いところに手が届きます。

ちなみに僕は日常的にバケットカーゴを足置きとして使用。部屋用チェアの座面と高さがほぼ同じで、脚をまっすぐ伸ばせるので滅茶苦茶リラックスできます。
【 まとめ 】コスパ最高のバケツ
価格は3,500円とバケツとして見れば高いかもしれませんが、そんな考えが吹き飛ぶほどパフォーマンスに優れた、多機能バケツ型収納ボックス。
キャンパーの方はもちろん、釣り人や車好きにもおすすめのバケットカーゴ22のご紹介でした。
ポチる方はこちらからAmazonへ。
バケットカーゴ22の他、魅力的なトランクカーゴに関する記事はこちら。
コメント